英仙座 ペルセウス座 角字で星座の名前、漢字表記

スポンサーリンク
英仙座 ペルセウス座 角字で星座の名前、漢字表記 星座の名前(漢字表記)を角字で表現してみました。該当する星座についても簡単に解説しています。

ペルセウス座

Perseus(ペルセウス)

英仙座 えいせんざ

Unicode: [英_0x82F1][仙_0x4ED9][座_0x5EA7] 中国語

Per

スポンサーリンク

季節(日本): 秋

ギリシア神話の英雄ペルセウスをモチーフとした星座。トレミーの48星座、現代の88星座のひとつ。

北天の星座で、秋が見頃で、秋の夜、北東から頭上にかけて現れます。

アンドロメダ座の下に位置していて、カシオペア座とおうし座のプレアデス星団との境界辺りにあります。
カシオペア座はW字の形で、プレアデス星団も小さな星が集まっているのが見えるので、探しやすいかと思われます。

このあたりで「人」の字のように見える星の並びがペルセウス座で、右手には剣を掲げ、左手には、見るものすべてを石化するという、怪物メドゥーサの首を持っている姿で描かれています。

α星「ミルファク」は、ペルセウス座で最も明るい恒星で、薄黄色の超巨星です。
β星「アルゴル」は、食変光星で、アラビア語で「悪鬼」意味し、ペルセウスが持つ怪物メドゥーサの目の部分に当たります。

古代バビロニアの時代には既に知られていた古い星座で、バビロニアでは、最高神マルドークの姿を表わしていたと言われています。

ギリシア時代には、神話で伝えられている勇者・ペルセウスの姿としてとらえられ、怪物・メドゥーサの首を持った姿で描かれるようになりました。

大神ゼウスとアルゴスの王女ダナエーとの間に生まれたペルセウスは、セリーポス島の領主ポリュデクテスから怪物メドゥーサの首を持ってくるように命ぜられました。

女神アテナや伝令神ヘルメス、妖精ヘスペリデスらから助力を受けたペルセウスは、メドゥーサを倒し、首を切り落としたところ、吹き出す血しぶきから天馬ペガサスが生まれました。

ペガサスに乗り、メドゥーサの首を持って帰る途中、海の怪物クジラ・ケートスの生贄にされようとしていたアンドロメダ姫を見つけ、メドゥーサの首の魔力で怪物クジラを石にして、アンドロメダ姫を救い出しました。

 

角字とは?

江戸時代に誕生した角字は、正方形のグリッド内にほぼ水平・垂直のラインのみで文字(漢字)が表現されるグラフィックアートです。

正方形という限られた空間の中に、あらゆる文字を閉じ込めようとするグラフィックデザインは、前述した、ミニマムな物に対する日本人特有のこだわりが随所に感じられます。

そのシンプルで有りながら、奥深い「角字」は多くの日本人を魅了し、お祭りで着る半被や印半纏(しるしばんてん)と言われる着物や、商標、印鑑、家紋、看板デザインなどに今日まで数多く使用されてきました。

What is Kakuji?

There is a style of penmanship called “Kakuji” in Japan. Edo-born Kakuji is a graphicart that expresses letters (kanji) with almost horizontal and vertical lines only.

The design which bases on many straight lines seems simple, or too plain even at its first glance; yet this beautiful artistic penmanship that encompasses the aesthetic of the Japanese in the Edo era, also known as “Iki”, and playfulness has long been inherited to this day, thanks to the masteries’ long years of efforts in training and refinement.

Kakuji with its simplicity and depth is used for designs such as trademark, hanko stamp, family crest and signboard.

スポンサーリンク