武仙座 ヘルクレス座 角字で星座の名前、漢字表記

ヘルクレス座
Hercules(ヘルクレス ヘラクレス)
武仙座 ぶせんざ
Unicode: [武_0x6B66][仙_0x4ED9][座_0x5EA7] 中国語
Her
季節(日本): 夏
ギリシア神話に登場する勇者ヘラクレスをモチーフとした星座。トレミーの48星座、現代の88星座のひとつ。
日本語での正式な表記はラテン語読みの「ヘルクレス座」です。
全天で5番目に大きい星座であり、夏の宵頃に、南に高く見える星座で、台形をふたつ合わせたような形とH字を横にしたように見える星の並びが、ヘルクレス座ですが、3等星と4等星からできている、あまり明るい星が無い暗い星座のため。明るい都会などでは、探すのに苦労するかもしれません。
α星「ラス・アルゲティ」は、二重星で、主星は半規則型変光星です。
β星「コルネフォロス」は、ヘルクレス座で最も明るい恒星ですが3等星です。
ヘラクレスはギリシア神話に登場する英雄で、大神ゼウスとミケネ王妃アルクメネとの間に生まれた子です。
王になる予定でしたが、浮気に嫉妬したゼウスの妃女神ヘラから疎まれ、出産を司る女神エイレイテュイアを使わされ、弟が先に出産して王となったことで、王になれませんでした。
ゼウスはヘラクレスに不死の力を与えようとして、ヘラを欺し、ヘラクレスに乳を与えさせてしまいます。
恨んだヘラは密かに二匹の蛇をいるヘラクレスの揺り籠に放ちましたが、赤ん坊のヘラクレスは素手でこれを絞め殺します。
成長したヘラクレスはアムピトリュオンから戦車の扱いを、アウトリュコスからレスリングを、エウリュトスから弓術、カストールから武器の扱いを、リノスから竪琴の扱いを、ケイローンに武術を学び、剛勇無双となりました。
その後、有名な12の冒険を成し遂げたことで豪勇を称えられ、ゼウスによって星座になったといわれています。
ヘラクレスが成し遂げた冒険物語の中から、かに座、うみへび座、りゅう座、しし座などが星座となって空に昇り、星座となりました。
角字とは?
江戸時代に誕生した角字は、正方形のグリッド内にほぼ水平・垂直のラインのみで文字(漢字)が表現されるグラフィックアートです。
正方形という限られた空間の中に、あらゆる文字を閉じ込めようとするグラフィックデザインは、前述した、ミニマムな物に対する日本人特有のこだわりが随所に感じられます。
そのシンプルで有りながら、奥深い「角字」は多くの日本人を魅了し、お祭りで着る半被や印半纏(しるしばんてん)と言われる着物や、商標、印鑑、家紋、看板デザインなどに今日まで数多く使用されてきました。
What is Kakuji?
There is a style of penmanship called “Kakuji” in Japan. Edo-born Kakuji is a graphicart that expresses letters (kanji) with almost horizontal and vertical lines only.
The design which bases on many straight lines seems simple, or too plain even at its first glance; yet this beautiful artistic penmanship that encompasses the aesthetic of the Japanese in the Edo era, also known as “Iki”, and playfulness has long been inherited to this day, thanks to the masteries’ long years of efforts in training and refinement.
Kakuji with its simplicity and depth is used for designs such as trademark, hanko stamp, family crest and signboard.