寒蘭 カンラン シンビジウム 角字で花と植物の名前、漢字表記

スポンサーリンク
寒蘭 カンラン シンビジウム 花や植物の名前(漢字表記)を角字で表現してみました。該当する植物についても簡単に解説しています。

寒蘭

カンラン

英語:Cymbidium シンビジウム

Unicode:[寒_0x5BD2][蘭_0x862D]

ラン科の植物で、洋ランとして古くから栽培されてきたもので、四大洋ランの一つとされてきました。
東アジアに自生地がありますが、品種改良に利用されたのは、インドからミャンマー、マレーシアなどに自生しているものを中心とします。

スポンサーリンク

日本での人気が高く、品種改良も欧米をしのぐほどの育種や栽培技術の進歩が行われていました。
最もポピュラーな洋ランであり、現在では出荷量ではコチョウランが最も多いですが、1990年代まではこの類が最も多かったと言われています。

ラン系のバルブを持ち、そこから根出状に細長い葉を伸ばします。

花はバルブの基部から出る茎について、単独か総状に多数の花をつけますが、洋ランとして扱われるものでは多数花をつけるものがほとんどです。花茎は立ち上がるかやや垂れ下がり、あるいは垂れて長く下向きに伸びます。

栽培はやさしいですが、花をつけるのが難しいとの定評があります。一般に耐寒性が強く、半ば放置してもよく育ちますが、葉ばかり茂って花をつけないということがままあるそうです。

育て方は、「夏の高温に注意する」「こまめに芽を摘み取る」「生育期に肥料をしっかり与える」という3点がポイントとなります。

日当たりが良く、冷涼な気候を好み、高温に弱いので、一年を通して風通しの良い場所に置いてください。
蘭の仲間では、耐寒性に優れており、室内で10度以上あれば冬越しできます。

日光を好むため5~10月は屋外の日当たりの良い場所に置きます。強い日差しに当たると葉焼けして株が痛むので注意しましょう。7~8月の間は、半日陰や室内など、直射日光をしのげる場所に移動させましょう。

用土は、水はけの良い土を好みます。軽石を単品で使うか、軽石8:バークチップ2か、日向土6:パーライト4の割合で混ぜたものを使います。

水やりは、水をたくさん必要としますので、表土が乾いたらたっぷりと与えてください。4~9月末までの生育期は、水の吸い上げが活発で、1日1~2回、害虫の予防も兼ねて頭からしっかり与えます。秋~冬は、1週間に2回程度までに水やりを減らします。花のつぼみが膨らみはじめたら、2~3日に1回水やりをしましょう。

施肥は、植え付けるとき、緩効性化成肥料を土に混ぜておきます。花が咲き終わった3月下旬~9月まで、骨粉や油かすなどを1~2ヵ月に1回施し、薄めた液体肥料を2週間に1回与えます。開花期の冬と7~8月の真夏は肥料を与えないようにしてください。

花言葉は「飾らない心」「素朴」です。

角字とは?

江戸時代に誕生した角字は、正方形のグリッド内にほぼ水平・垂直のラインのみで文字(漢字)が表現されるグラフィックアートです。

正方形という限られた空間の中に、あらゆる文字を閉じ込めようとするグラフィックデザインは、前述した、ミニマムな物に対する日本人特有のこだわりが随所に感じられます。

そのシンプルで有りながら、奥深い「角字」は多くの日本人を魅了し、お祭りで着る半被や印半纏(しるしばんてん)と言われる着物や、商標、印鑑、家紋、看板デザインなどに今日まで数多く使用されてきました。

What is Kakuji?

There is a style of penmanship called “Kakuji” in Japan. Edo-born Kakuji is a graphicart that expresses letters (kanji) with almost horizontal and vertical lines only.

The design which bases on many straight lines seems simple, or too plain even at its first glance; yet this beautiful artistic penmanship that encompasses the aesthetic of the Japanese in the Edo era, also known as “Iki”, and playfulness has long been inherited to this day, thanks to the masteries’ long years of efforts in training and refinement.

Kakuji with its simplicity and depth is used for designs such as trademark, hanko stamp, family crest and signboard.

スポンサーリンク