七竈 ナナカマド 角字で花と植物の名前、漢字表記

スポンサーリンク
七竈 ナナカマド 花や植物の名前(漢字表記)を角字で表現してみました。該当する植物についても簡単に解説しています。

七竈

ナナカマド

英語:Japanese Rowan ジャパニーズローアン

Unicode:[七_0x4E03][竈_0x7AC8]

バラ科ナナカマド属の落葉高木で、樺太や朝鮮半島などアジア東北部に分布します。日本では、南千島を含む北海道、本州、四国、九州などの冷温帯の山地のミズナラ・ブナ林から亜高山の森林限界まで普通に分布します。

スポンサーリンク

別名オオナナカマド、エゾナナカマドともよばれ、赤く染まる紅葉や果実が美しいので、北海道や東北地方では街路樹や公園樹としてよく植えられています。

高さ3~12m の高木で、樹皮は暗灰褐色で、横長の細長い皮目があり滑らかで、サクラにやや似ています。若い樹皮は褐色から淡褐色で、成長とともに灰褐色となり、老木では縦に浅く裂けるようになります。

葉は長さ15~25cmの奇数羽状複葉で、長さ3~9cmの側小葉が4~7対向かい合ってつき、小葉は披針形または長楕円状披針形で、先は尖り、細かく鋭い鋸歯または重鋸歯があり、両面ともほぼ無毛です。秋になると葉は美しく紅葉します。

花期は6~7月で、白い花をつけ、花弁は5枚で、1センチに満たないほどの小さな花が密集して咲く特徴があります。

材は褐色で堅く細工物に適しており、ろくろ細工の材、彫刻材として優良です。樹皮は染料になり、果実は果実酒にも利用できます。

生材は燃えにくく「7回かまどにくべても燃えない」ことからナナカマドといわれました。乾燥させると燃料として優れています。この材で作られた堅炭は、火力も強く火持ちも良いので、極上品とされ、ウナギの蒲焼き等に珍重されます。

育て方は、日当たり、風通しの良い場所を好みます。日当たりが悪くなると弱ってしまいますので、ほかの植物などの陰にならない場所がおすすめです。

用土は、湿気を嫌うので、水はけの良い土を使います。植え付けの際に堆肥や腐葉土をたっぷりと混ぜます。鉢植えの場合は、市販の園芸用培土で問題ありません。盆栽にする場合は、赤玉土8:桐生砂2の割合にして土を作りましょう。

水やりは、地植えの場合は降雨のみで十分ですが、夏の乾燥を苦手としますので、夏に土が乾燥している場合はたっぷりと与えます。何日も雨が降らない場合も土が乾燥してきますので、必要に応じて水やりをしてください。
鉢植えの場合は、表土が乾いたタイミングでたっぷりと与えましょう。

施肥は、植え付け前に堆肥をしっかりと混ぜましょう。生命力が強いため、肥料がなくても育ちます。寒い時期は若干育成が悪くなりやすいので、年明けに堆肥や腐葉土を土に混ぜます。
鉢植えの場合は、緩効性有機肥料や液肥を、状態を見ながら適宜与えます。

花言葉は「安全」「慎重」「賢明」「私はあなたを守る」「私はあなたを見守る」です。

 

角字とは?

江戸時代に誕生した角字は、正方形のグリッド内にほぼ水平・垂直のラインのみで文字(漢字)が表現されるグラフィックアートです。

正方形という限られた空間の中に、あらゆる文字を閉じ込めようとするグラフィックデザインは、前述した、ミニマムな物に対する日本人特有のこだわりが随所に感じられます。

そのシンプルで有りながら、奥深い「角字」は多くの日本人を魅了し、お祭りで着る半被や印半纏(しるしばんてん)と言われる着物や、商標、印鑑、家紋、看板デザインなどに今日まで数多く使用されてきました。

What is Kakuji?

There is a style of penmanship called “Kakuji” in Japan. Edo-born Kakuji is a graphicart that expresses letters (kanji) with almost horizontal and vertical lines only.

The design which bases on many straight lines seems simple, or too plain even at its first glance; yet this beautiful artistic penmanship that encompasses the aesthetic of the Japanese in the Edo era, also known as “Iki”, and playfulness has long been inherited to this day, thanks to the masteries’ long years of efforts in training and refinement.

Kakuji with its simplicity and depth is used for designs such as trademark, hanko stamp, family crest and signboard.

スポンサーリンク